大阪府 今宮工科高校 グラフィックデザイン系のみなさんの善きことニュース

日本一の学校情報JS日本の学校

家族に教えたい、教育情報がここにあります。

最近チェックした学校

日本の学校 > 専門学校を探す > 善きことをした高校生達 

善きことをした高校生達

世のため、人のために立派な行いをしている高校生達を紹介します。
高校生達の活躍を、ぜひご覧ください。

不法投棄✖️ 風神雷神が防止訴え 壁画パネル制作

大阪府 今宮工科高校 グラフィックデザイン系のみなさん

写真
大阪府立今宮工科高校は、2019年から産学連携協定を結ぶペイント会社と塗料、塗装を通じた課題解決型連携授業を実施し、地元大阪市西成区の地域課題解決を目的に、生徒が区内の美化や環境整備に貢献してきた。

2024年度においても、同区の萩之茶屋南公園のごみカゴへの「ごみの分別」を促すパネルと、同公園駐輪場の扉に「ポイ捨て禁止」を訴えるペイントアートを制作した。

さらに、同区の大きな課題となっている電化製品の「不法投棄抑止」をテーマにした壁画パネルを制作している。今宮工科高校から大阪府警西成署にイラスト制作を提案し、グラフィックデザイン系の生徒7人が取り組んだ。

モチーフにしたのは「風神雷神」。縦2・6メートル、横4メートルのプラスチック製ボードに、ギョロッとした4つの大きな目で不法投棄に睨みを利かす姿を、下部には不法投棄の文字の中央に禁止を意味するバツ印をあしらうなど、明るい色を10色以上使い、グラフィティアートの画風で色鮮やかに描いた。

2025年3月6日、同署の正面玄関横の壁に設置されたパネルの完成記念式が開催され、同校からは校長、教諭、生徒5人が出席した。同署長は「皆さんの熱意と技術が詰まった素晴らしい作品。見た人の心に響き、西成の安心安全なまちづくりにつながる契機となる」と感謝した。

「よりきれいで住みやすい街に貢献することを目指した」という生徒たち。作品は1年間掲示されることになっており、「アートを通じて、地域の方々が防犯について考えるきっかけになればうれしい」と話していた。
(2025年4月掲載)
下写真1

あなたのまわりの素晴らしき高校生・善きことをした高校生をご紹介ください。

掲載につきましては、小社にて検討させて頂くことがあります。
メールに氏名(団体名)、都道府県、高等学校名、学年、あなたのお名前、お電話番号、住所、情報源、記事内容をご明記の上、「日本の学校」編集部へお送りください。
この内容についてのお問い合わせ・ご感想ははこちらまで( webadmin@js-corp.co.jp )