日本の学校 > 専門学校を探す > 文化服装学院 > 学部・学科・コース一覧 > ファッション流通高度専門士科
学科・コースについて | (1)ファッションビジネスと英語学習を通し、創造性豊かなビジネス思考を育成 (2)会社を立ち上げるノウハウを学び、業界をリードする人材に! 在学中の起業も夢じゃない! (3)長期インターンシップやコラボレーション授業を通した実践的学びが充実。卒業時には、大学と同等の高度専門士の称号を付与 |
学べる内容 | 【1年次】 授業や課題を通し、個々の興味を広げ、知識を深めます。ファッションビジネスに関連する知識を幅広く学ぶとともに、早くからグローバルな視点でビジネスを育む力を育てます。 【2年次】 1年次の基礎的な学びを深めながら、興味の対象をグローバルファッションビジネスに当てはめて考えます。ビジネス企画の演習課題が取り入れられます。 【3年次】 各自のビジネス企画を具現化していく力を習得します。インターンシップでの実践的な経験と、外部とのつながりをつくりながら、就職へとつなげていきます。 【4年次】 各自のビジネス企画を実施、検証。同時に自らをプロモーションし、就職を目指します。4年間の学びをいかし、外部とのつながりを深めながら産業界への適応力を身につけます。 ■PICK UP 授業
□グローバルビジネス 国際的なブランドやコレクションの比較検討、ファッションとの関係性、さらに最新のビジネス事例の考察から、国際感覚を持ってファッションビジネスをとらえ、提案する力を養います。 □長期インターンシップ 国内外の企業で長期インターンシップを体験。ファッション流通業界でのプロフェッショナルな現場でリアルなビジネスマインドやスキルを学び、経験と評価を卒業課題や自身の将来にいかします。 □マイビジネスプロジェクトI・II 社会課題や自身の思いから新たな価値を創造し、ビジネスプランを立てます。テーマ発見や業界動向のリサーチ、マネタイズプランなどから優位性を見いだし、メンターからのアドバイスをもらいながら企画立案します。 |
卒業後の進路 | 流通に関する高度なファッションの専門性と深い知識、幅広い視野で、就職後は企業経営の中核を担うリーダー・マネジメントとしての活躍が期待されます。販売から営業、プレスやMD・バイヤーなど、ビジネスのスペシャリストとして目指す職種は多岐にわたります。 ■目指せる職種
スタイリスト/ショップスタイリスト/営業/バイヤー/ショップ運営/VMD/プレス/ファッションモデル/ショーディレクター/EC・Web関連/イベント企画/映像関連職/芸能関連職/編集者/専門学校教員ほか ■2025年3月卒業生実績
<主な進路先> 流通関連(営業・総合職ほか):31.0% 販売:41.4% 出版・広告関連(広告・グラフィック、映像・イベント・音響、編集ほか):10.4% その他ファッション関連職種など(コンサルタント、マーケティングほか):10.3% 進学:6.9% <就職先> アジアファッションコンサルティング/イッセイ ミヤケ/オール・ニッポン・レノベーション/KATACHI/サンアンドサン/三陽商会/ショーピ/生活藝術社/Nanum&Design/ノーウェア/バロックジャパンリミテッド/ビームス/ファッションニュース通信社/ベイクルーズ/ユナイテッドアローズ/ヨウジヤマモト/ワイスリー・リテールマネージメント/ワンオーほか |
取得資格 | フォーマルスペシャリスト検定(日本フォーマル協会)/ファッションビジネス能力検定、ファッション色彩能力検定、ファッション販売能力検定(日本ファッション教育振興会)/Test of Personal Styling Skills(TOPSS:トップス〈日本パーソナルスタイリング振興協会〉)/接客販売技能検定(日本百貨店協会)/色彩活用パーソナルカラー検定(日本カラーコーディネーター協会)/商品装飾展示技能検定(日本ビジュアルマーチャンダイジング協会)/専修学校准教員認定 専門課程[服飾](職業教育・キャリア教育財団) |
所在地 |
〒151-8522 東京都 渋谷区代々木3-22-1 TEL.0120-900-850(入学相談専用フリーダイヤル)
TEL.03-3299-2211(代表) |
他の学科・コース一覧
服装科 | 服飾研究科 | 服飾専攻科 | ファッション高度専門士科 | ファッション工科基礎科 | ファッション流通科 | ファッション流通専攻科 | ファッションテキスタイル科 | ジュエリーデザイン科 | バッグデザイン科 | II部 服装科(夜間部) | II部 ファッション流通科(夜間部)