日本の学校 > 専門学校を探す > 文化服装学院 > 学部・学科・コース一覧 > ジュエリーデザイン科
学科・コースについて | (1)企画職や制作・リフォーム・リペア、アドバイザー…、 ジュエリー業界の幅広い職種に必要な知識とスキルが学べる! (2)服飾専門学校の一課程である強み! ファッションとジュエリーをトータルで考えられる知識と感性を育成 (3)アーティスティックな作品から、3D CADでの商品ラインまで ジュエリーの多様な作品を制作できる |
学べる内容 | 【1年次】 ジュエリー、コスチュームジュエリー、アクセサリーの知識、制作に必要な基本理論と技術を学びます。ハンディクラフトや造形演習を通してものづくりの基礎力を高めて個性を伸ばし、将来の可能性を広げていきます。また、アクセサリー制作に用いる多彩な素材の研究も行い、デザインを探求します。 【2年次】 ジュエリーCAD、レンダリング(ジュエリー製図)や、コスチュームジュエリーの伝統的技法である「よせもの」などを加え、より専門性の高いスキルを習得します。さらにオリジナリティを追求したクリエイティブな作品制作と、市場のニーズを意識した商品企画の双方を強化し、業界から求められる人材を育成します。 ■PICK UP 授業
□ジュエリー制作実技I・II 鍛金、彫金などの貴金属加工や鋳金の技術を学びます。宝石の石留めやエナメルワークなど幅広い技術でオリジナルジュエリーを制作。リペアについても学び、多岐にわたるジュエリーの技術と知識を身につけます。 □コスチュームジュエリーI・II 金属(シルバー、真鍮、銅、アルミ)、ガラス、樹脂、木材などのさまざまな素材を使い、ファッション性を重視したジュエリーを制作。授業の一環で文化祭I部ファッションショーのアクセサリー制作も行います。 □ジュエリーCAD 現場経験が豊富な講師の指導の下、ジュエリーメイキングにおいて近年必須技術であるCADを学びます。基礎から繰り返し演習することで、ジュエリー業界で需要が多く求められるスキルを習得します。 |
卒業後、就職について | ジュエリーやアクセサリーの分野に特化した専門職での就職が可能でジす。ジュエリーデザイナーや制作などの専門職のほか、アパレルメーカーのグッズ部門など高いニーズがあります。また、作家や講師として活動する選択肢もあります。 ■目指せる職種
テキスタイルデザイナー/アパレルデザイナー/染色加工職人/ジュエリーデザイナー/ジュエリーコーディネーター/ジュエリー製作職人/バッグデザイナー/サンプル職人/バッグ修理職人/各専門分野マーチャンダイザー、生産管理/ショップオーナー/バイヤー/ブランド起業/専門学校教員ほか ■2025年3月卒業生実績
<主な進路先> アクセサリー専門(企画・デザイン、技術職ほか):60.0% 流通関連(営業・総合職ほか):10.0% その他ファッション関連職種など(フリーランスほか):30.0% <就職先> アトリエ・エイト/エクミス/エフ・ディ・シィ・プロダクツ/KIRA SHARE/貴和製作所/グロッセ・ジャパン/桑山/ケイ・ウノ/サザビーリーグ エーアンドエスカンパニー/サンライズINTERNATIONAL/ニューアート・シーマ/ノブコイシカワ/パソ/フリースタイル/星箱Works/堀溝商店/RIEFE LTD./Loki/ワンズワードほか |
取得資格 | フォーマルスペシャリスト検定(日本フォーマル協会)/ファッション色彩能力検定、ファッション販売能力検定(共に日本ファッション教育振興協会)/専修学校准教員認定 専門課程[服飾](職業教育・キャリア教育財団)/TES繊維製品品質管理士(日本衣料管理協会)/繊維テキスタイル認定資格(ファッション産業技術継承協会)/ジュエリーコーディネーター(日本ジュエリー協会)/金属アレルギーアドバイザー検定(金属アレルギー協会)/鞄・ハンドバッグ・小物技術認定 皮革部門(日本鞄ハンドバッグ協会) |
所在地 |
〒151-8522 東京都 渋谷区代々木3-22-1 TEL.0120-900-850(入学相談専用フリーダイヤル)
TEL.03-3299-2211(代表) |
他の学科・コース一覧
服装科 | 服飾研究科 | 服飾専攻科 | ファッション高度専門士科 | ファッション工科基礎科 | ファッション流通高度専門士科 | ファッション流通科 | ファッション流通専攻科 | ファッションテキスタイル科 | バッグデザイン科 | II部 服装科(夜間部) | II部 ファッション流通科(夜間部)