長野県 塩尻市辰野町中学校組合立両小野中学校 うとうクッキーチームのみなさんの善きことニュース

日本一の学校情報JS日本の学校

家族に教えたい、教育情報がここにあります。

最近チェックした学校

日本の学校 > 中学校を探す > 善きことをした小・中学生達 

善きことをした小学生・中学生達

世のため、人のために立派な行いをしている小学生・中学生達を紹介します。
子供達の活躍を、ぜひご覧ください。

「うとうくんクッキー」で地域の魅力PR 抜き型作り、地域の菓子店が商品化

長野県 塩尻市辰野町中学校組合立両小野中学校 うとうクッキーチームのみなさん

写真
2017年、長野県塩尻市と辰野町の両小野地区をPRするキャラクターが誕生した。名前は「うとうくん」。考案したのは、塩尻市辰野町中学校組合立両小野中学校の生徒で、同地区の民話に登場する海鳥「善知鳥(うとう)」をモデルにしている。

これまでLINEスタンプやInstagramなどで広く告知する他、地域の祭りやイベント、赤い羽根募金活動など様々な場で両小野のPR活動を展開。2024年度は5人の生徒が、「うとうくん」の顔をデザインした菓子用の抜き型を考案した。地域の課題解決に取り組むアントレプレナー学習の一環で、5人は食を通して地域の魅力を広める「うとうくんクッキーチーム」を構成。学校で栽培したさつまいもを使ったクッキー作りを計画した。抜き型は昨年秋、業者にオーダーメードで作ってもらい、自分たちでクッキーを試作。学習発表会で試食した住民や保護者から好評を得たことから、同年12月、5人は両小野地区の菓子店に商品化を依頼。「食を通じて地域を盛り上げたい」という生徒の願いに応えたいと塩尻市、辰野町、小野地区の4店舗が快諾した。

各店とも生徒が提供した抜き型を使用し、クッキーの素材や味は4店舗それぞれに委ねた。

塩尻市の洋菓子店は、塩尻市の特産品青大豆の「あやみどり」を使った「あやみどり黒ゴマ味」と「塩キャラメル味」を、小野地区の菓子店はかつて養蚕で栄えた小野をイメージした「桑茶&プレーン」と「キャロブ&プレーン」など、各店こだわりの「うとうくんクッキー」を商品化。

2025年3月に発売され、地域の話題に。「商品化は学習の集大成」と語る5人は、「クッキーを通して、町内外の人に両小野やうとうを知ってもらえるとうれしい」と話していた。
(2025年5月掲載)
下写真1下写真2下写真3

あなたのまわりの素晴らしき小学生・中学生/善きことをした小学生・中学生をご紹介ください。

掲載につきましては、小社にて検討させて頂くことがあります。
メールに氏名(団体名)、都道府県、小学校名・中学校名、学年、あなたのお名前、お電話番号、住所、情報源、記事内容をご明記の上、「日本の学校」編集部へお送りください。
この内容についてのお問い合わせ・ご感想ははこちらまで( webadmin@js-corp.co.jp )

高校のパンフレット請求

中学校のパンフレット請求

小学生の塾選び JS日本の塾