長野県 松本市立丸ノ内中学校 AED班の4人の3年生の善きことニュース

日本一の学校情報JS日本の学校

家族に教えたい、教育情報がここにあります。

最近チェックした学校

日本の学校 > 中学校を探す > 善きことをした小・中学生達 

善きことをした小学生・中学生達

世のため、人のために立派な行いをしている小学生・中学生達を紹介します。
子供達の活躍を、ぜひご覧ください。

助かる命を救いたい QRコードでAED設置場所示すカード制作

長野県 松本市立丸ノ内中学校 AED班の4人の3年生

写真
長野県松本市の市立丸ノ内中学校。開校以来「自治の精神」をモットーに、生徒たちは日々の学びの中で、自分たちで課題を見出し、計画的に取り組む「律する心」、自分から発して仲間とともに創り上げる「磨く心」、多様性を受け入れ互いの幸せを願うことができる「思いやる心」を育んでいる。

2024年度においても、総合的な学習の時間でAED(自動体外式除細動器)について学んできたAED班の3年生4人が、緊急時にAEDの設置場所が確認できるQRコードを載せた名刺大のカードを考案した。今回は、JR松本駅近くに設置された場所を中心に紹介。一人でも多くの命を救いたいとの思いで取り組んだという4人は、同駅周辺で乗降客や市民150人にアンケートを実施。AEDの設置場所を知っているかとの問いに、約7割が「知らない」との答えから、AEDが置かれた建物や場所などが一目で確認できるカードを作ろうと思い立った。

カードは財布などにしまえるよう名刺大にし、スマートフォンをかざせば設置場所がすぐにわかるQRコードや、制作した思いや配布する理由などを記した他、長く保持できるようラミネート加工を施した。

4人は用意したカードのうち100枚を街行く市民に配布。さらに学校近くのスーパーやショッピングモール内のドーナツ店の協力で置いてもらうことに。4人は「少しでも早くAEDが用意できれば、救える命がある」と強調。多くの人がこのカードを持つことで、AEDと設置場所を広く知ってもらえるきっかけになればと話していた。
(2025年1月掲載)
下写真1下写真2下写真3

あなたのまわりの素晴らしき小学生・中学生/善きことをした小学生・中学生をご紹介ください。

掲載につきましては、小社にて検討させて頂くことがあります。
メールに氏名(団体名)、都道府県、小学校名・中学校名、学年、あなたのお名前、お電話番号、住所、情報源、記事内容をご明記の上、「日本の学校」編集部へお送りください。
この内容についてのお問い合わせ・ご感想ははこちらまで( webadmin@js-corp.co.jp )

高校のパンフレット請求

中学校のパンフレット請求

小学生の塾選び JS日本の塾