中央工学校 - 学科・コース詳細(<土木建設・測量>)

日本一の学校情報JS日本の学校

家族に教えたい、教育情報がここにあります。

最近チェックした学校

日本の学校 > 専門学校を探す > 中央工学校 > 学部・学科・コース一覧 > <土木建設・測量> 

ちゅうおうこうがっこう

中央工学校

(専門学校/東京都北区)

資料・願書

  • 中央工学校TOP
  • 学部学科コース詳細
  • 学校説明会
  • とっておきニュース
  • 説明会フォト

<土木建設・測量>

求人数:4,834人、求人社数:3,047社(2023年度)
技術、資格を取得し緑豊かな街づくりのプロを目指す!

多彩な実習で、ITも含めた現場適応力と、さらに専攻別で、専門スキルを学ぶ。

  • ■定員:180名
  • ■学費:[(初年度納入金)昼155.8万円〜140.8万円/夜68.8万円]
  • ※2026年4月入学者対象のものです。
この学部・学科・コースの資料・願書請求
<土木建設・測量>
柴田さん
柴田さん(測量科 2020年入学/神奈川県立相原高等学校出身)
身につけたスキルを活かして発展途上国で仕事をしたり、社会に貢献できる強い女性になりたい!

高校生の時に測量を学び、楽しくて興味を持ったことがきっかけとなり、もっと深く測量を学びたく、専門的に知識と技術が修得できる中央工学校に入学を決めました。

久保木さん
久保木さん(造園デザイン科 2020年入学/千葉県立多古高等学校出身)
お客様が希望する庭を造り、信頼される庭師として家業を大きくするために頑張ります!

技術とデザインも学べるので中央工学校に決めました。即戦力になれるようカリキュラムも充実していて、軽井沢研修所での実習はとても勉強になりました。

コース・専攻一覧
土木建設科
測量科
地理空間情報科[測量士補取得者対象]
土木測量科[夜間]
<土木建設・測量>の特長
カリキュラム
■土木建設・測量系学科紹介

<土木建設科>

2年制。多彩な実習で、ITも含めた現場適応力と、さらに総合建築実習で専門スキルを学ぶ。

<測量科>

1年制。わずか1年間で、測量士補へ! 厳選・最短のカリキュラムがあなたを変える!

<地理空間情報科>

1年制。測量士補の資格を持っていれば1 年で測量士の資格を取得!

<夜間 土木測量科>

2年制。建設現場で求められる土木&測量のスキルを、限られた時間の中で、より効率的に学ぶ。

独自の学習システム
■各学科に多彩な授業があり、基礎から応用まで学べる授業体制

全ての学科が基礎的な授業からスタート。土木建設系・測量系の学科では建設の基盤となる測量の知識とその技術、土木工学の基礎から学習します。他に、現場のコンピュータ環境に対応できるようにIT関係の授業も充実。


■多くの実習を通して、確実にレベルアップ!

最新測量機器を利用した総合測量実習など、楽しくて実践力が身に付く実習がたくさんあります。

就職状況

求人数:4,834人、求人社数:3,047社(2023年度実績/2024年3月現在)

主な就職先

京王建設(株)、(社)日本測量協会、(社)全国国土調査協会、(株)都市総合計画、日東建設(株)、西日本旅客鉄道(株)、鹿島開発(株)、アジア航測(株)、新日本測量設計(株)、日東測量(株) 他多数

(2007年〜2024年3月卒業生実績)

所在地/問い合わせ先
所在地
〒114-8543 東京都 北区王子本町一丁目26-17  TEL.03-3905-1511(入学相談室)

TEL.0120-79-1511(入学相談フリーダイヤル)  

中央工学校の地図
中央工学校への経路探索
E-mail info@chuoko.ac.jp
学べる学問
  • 土木工学
目指せる職業
  • 国家公務員
  • 地方公務員
  • 測量士
  • 土木施工管理技士
  • 土木設計
  • 土地家屋調査士
資格
  • ビオトープ管理士
  • 宅地建物取引士
  • 測量士
  • 土木施工管理技士
  • 土地家屋調査士
ページの先頭へ

中央工学校の資料をもらおう!

資料願書請求
※資料・送料とも無料