中央工学校 - 学科・コース詳細(<建築・木造・設備・室内>)

日本一の学校情報JS日本の学校

家族に教えたい、教育情報がここにあります。

最近チェックした学校

日本の学校 > 専門学校を探す > 中央工学校 > 学部・学科・コース一覧 > <建築・木造・設備・室内> 

ちゅうおうこうがっこう

中央工学校

(専門学校/東京都北区)

資料・願書

  • 中央工学校TOP
  • 学部学科コース詳細
  • 学校説明会
  • とっておきニュース
  • 説明会フォト

<建築・木造・設備・室内>

求人数:18,971人、求人社数:11,030社(2023年度)
一級建築士試験の合格に導く徹底した資格サポート

ライバルに差をつける実践的な設計能力とプロフェッショナルに必要なノウハウを徹底的に指導し、本流の技術者を育成

  • ■定員:420名
  • ■学費:[(初年度納入金)昼139.8〜140.8万円/夜67.8万円]
  • ※2026年4月入学者対象のものです。
この学部・学科・コースの資料・願書請求
<建築・木造・設備・室内>
千田さん
千田さん(建築設備設計科 2020年入学/千葉県立四街道高等学校出身)
モノづくりに興味があり高校の先生から助言を受け就職率が高く設備が整っている中央工学校に入学

設計事務所で設備設計の仕事に就くか施行関係で現場監督として仕事に携わるか検討中ですが、まずはいろいろな人から信頼される人間になろうと思います。

小笠原さん
小笠原さん(建築室内設計科 2020年入学/(長野)私立飯田女子高等学校出身)
中央工学校は建築について知識がなくても、一から丁寧にサポート・指導してくれて安心して学べます

建築の知識や技術の習得はもちろん、人の気持ちになって考えることの大切さなど、学んだことを活かしインテリア・空間設計などの仕事に就きたいです。

コース・専攻一覧
建築学科 [高度専門士課程]
建築設計科
木造建築科
建築設備設計科
建築室内設計科
二級建築士専科[2026年度新設予定]
建築科[夜間]
<建築・木造・設備・室内>の特長
カリキュラム
■建築系学科紹介

<建築学科>

4年制。「創・造・作」の技術と精神、そして資格。即戦力となる理想の建築技術者を育成。

<建築設計科>

2年制。2年間で建築士への準備を。設計力・表現力を徹底的にマスター!

<木造建築科>

2年制。設計技術と大工の職人技を学び、木造建築のプロフェッショナルを目指す。

<建築設備設計科>

2年制。就職で差をつける! 専門の知識や技術を、実験・実習で体験しながらすべて習得。

<建築室内設計科>

2年制。建築からインテリアまで、幅広い分野を総合的に捉えた実践指導で空間デザインのスペシャリストを目指す。

<二級建築士専科>

1年制。2026年度新設予定。在学中に二級建築士の現役ストレート合格を目指す。

<夜間 建築科>

2年制。働きながら、夢の建築士へ。充実したカリキュラムで夢を応援。


■各コースともに基礎から応用まで学べる

建築初心者でも安心・万全のカリキュラム。多彩な授業を通して建築・製図の基礎知識・技術を学び、建築模型作りやCAD・BIMの操作など、ものづくりの楽しさを学びます。2年次以降は、ハイレベルな実習を通して建築の応用を学びます。さらに一・二級建築士や建築施工管理技士などの各種資格の取得に役立つ授業も実施しています。

独自の学習システム
■企業の協力による研修・実習

一連の建築工事の流れをリアルに体験し、本格的・実践的に施工・測量を学ぶ「総合建設実習」や、プロの現場で貴重な体験ができる「実務研修」、本校周辺の商店街の店舗や工場、店舗併用住宅などの設計に取り組む「地域密着型実践教育プロジェクト」など、様々な実習を通して実践力を身につけます。これらには多くの企業が協力してくれています。業界から厚い信頼と期待を集める本校ならではの実習です。


■有名建築に学ぶ海外建築研修

夏に実施する海外建築研修では、ヨーロッパを中心に10日間程度でその国の独自の文化や風習に触れ、建築やインテリアの洗練されたデザインや、文化を肌で感じる貴重な体験ができます(希望者のみ)。

※海外情勢の影響により、実施しない場合があります。


■資格取得をバックアップ

卒業によって受験資格が得られるものは、一・二級・木造建築士(一級は卒業後2〜4年の実務で登録可)、建築施工管理技士(卒業後2級は1・2年、1級は3・5年実務要)等です。

資格の重要度に応じてポイントを設け、在学中に取得するためのバックアップ作戦で、資格取得を支援します。

就職状況

求人数:18,971人、求人社数:11,030社(2023年度実績/2024年3月現在)

主な就職先

(株)大林デザインパートナーズ、清水建設(株)東京支店、鹿島建設(株)、(株)センチュリーホーム、住友不動産(株)、(株)アイダ設計、YKK AP(株)、(株)LIXILトーヨーサッシ商事、(株)社丹青TDC、積水ハウスグループ、(株)ビームス・デザイン・コンサルタント、ミサワホーム建設(株) 他

(2007年〜2024年3月卒業生実績)

所在地/問い合わせ先
所在地
〒114-8543 東京都 北区王子本町一丁目26-17  TEL.03-3905-1511(入学相談室)

TEL.0120-79-1511(入学相談フリーダイヤル)  

中央工学校の地図
中央工学校への経路探索
E-mail info@chuoko.ac.jp
学べる学問
  • 建築学
  • 建築工学
目指せる職業
  • 建築士
  • インテリアデザイナー
  • 建築施工管理技士
  • 店舗デザイナー
  • 建築設備士
  • 木造建築士
  • 都市計画プランナー
  • ハウジングアドバイザー
  • 建築デザイナー
  • 大工
資格
  • 一級建築士
  • 二級建築士
  • 建築施工管理技士
  • 管工事施工管理技士
  • 建築設備士
  • インテリアコーディネーター
  • 福祉住環境コーディネーター検定試験(R)
  • 商業施設士
ページの先頭へ

中央工学校の資料をもらおう!

資料願書請求
※資料・送料とも無料