専門学校 日本デザイナー芸術学院 - 学科・コース詳細(グラフィックデザインコース)

日本一の学校情報JS日本の学校

家族に教えたい、教育情報がここにあります。

最近チェックした学校

日本の学校 > 専門学校を探す > 専門学校 日本デザイナー芸術学院 > 学部・学科・コース一覧 > グラフィックデザインコース 

せんもんがっこう にほんでざいなーげいじゅつがくいん

専門学校 日本デザイナー芸術学院

(専門学校/愛知県名古屋市中村区)

資料・願書

資料請求

願書請求

  • 専門学校  日本デザイナー芸術学院TOP
  • 学部学科コース詳細
  • 学校説明会
  • とっておきニュース
  • 説明会フォト

ビジュアルデザイン学科 グラフィックデザインコース

豊かな感性と柔軟な発想力を持つ
幅広く活躍できるグラフィックデザイナーを育成

街で目にするポスター、雑誌の広告や記事、さらには店頭に並ぶ商品パッケージまで、私たちの生活空間は多様なデザインに彩られています。
そして、それらを制作するクリエイターを育てるのがこのコース。
現在、業界の最前線で活躍するアートディレクターやグラフィックデザイナーが、業界での実体験を通じて、デザインの基礎から高度な応用テクニックまでを実践的にマンツーマン指導します。各自の目標やレベルを把握したうえでアドバイスを行い、 個人の適性に合った分野を見出すことにより、就職後の定着率を高めるとともに即戦力としての活躍を可能にします。

  • ■修業年限:2年
  • ■昼夜:昼
  • ■男女:共学
  • ■学費:99万円〜115万円[2024年度実績 ※教材費や研修費、 諸費用などが、別途必要になります。]
  • ※2025年4月入学者対象のものです。
この学部・学科・コースの資料・願書請求
グラフィックデザインコース
山本 武司 さん
山本 武司 さん(株式会社クイントエッセンシャル代表 1997年卒業)
ものごとを広い視野からとらえることがデザイン。

学校時代に先生から「広い視野で物事を見られるように」との言葉をいただき、メーカー(一般企業)へ就職。社会人としての多様な経験をして、いろいろな人と出会いました。そこで自分が好きで学んできた「デザイン」というものが、どのように社会で機能するかを体感し、今の自分が行っている仕事のカタチがあります。現在は、主に企業や製品のブランディングを核としたデザイン活動(ロゴデザイン・広告・TVCMなど)の企画・制作を行っています。

矢野 まさつぐ さん
矢野 まさつぐ さん(株式会社オープンエンズ勤務 1995年卒業)
卒業後はデザイン事務所を2社経験した後に独立しました。

現在はデザイン事務所の代表を務めつつ、アートディレクターをしています。アートディレクターとは、様々なクリエーターと一緒にクライアントの目標を達成する監督のような仕事です。自分で制作スタッフを決められる立場なので、カメラマンやコピーライターなど、面白いと思っていた人や才能のある人に声をかけて一緒に仕事ができるので楽しいですね。

ビジュアルデザイン学科 グラフィックデザインコースの特長
学べる内容

多彩なスキルで活躍するデザイナー、アートディレクターを育成。業界の第一線で活躍するプロのデザイナー、アートディレクターが基礎から応用テクニックまで実践的に指導します。

学科・コースについて
■幅広く活躍できる即戦力デザイナーとしての人材を育成

 広告やデザイン業界でのプロのデザイナーやディレクター、プランナーなどとして活躍できるレベルの高い実力を身につけるカリキュラムや指導を実施。デッサンやクロッキーなどの基礎描画力の向上をもとに、パッケージやチラシ、ポスター、出版物、WebやCGのデザインに至るまで、幅広く即戦力デザイナーとしての人材を育みます。


■基本をマスター

 デザイン・写真の基礎技能訓練を繰り返し行なうことに加え、アイデア発想法、企画の立て方、仕事への取り組みに対する意識を育成。


■技術演習・進級制作

 発想と技術、制作の全工程にわたって実践的にトレーニング。就職活動に向けてポートフォリオ(作品集)の準備もスタートします。


■実践演習・産学協同プロジェクト

 1年次で身につけた力を商業レベルに高めるための課題に取り組みます。業界での実体験が豊富な現役プロの講師から、仕事のノウハウや就職活動のポイントを学びます。


■少人数制ゼミ・卒業制作

 企業とコラボレーションした実践的な課題に取り組みながら、制作力と提案力を強化します。2年間の集大成としての卒業制作に臨み、作品を通じ、社会に向けてメッセージを発信します。

学費について

【2年制】115万円(2025年度)

【3年制】99万円(2025年度)

※そのほかに、教材費・積立金・諸費用などが別途必要です。

学校について
■教育方針

 「本物の人材を育てる」という教育方針に基づき、現場で活躍する一流の講師陣が中心となって指導しています。

入試について
■AO入学制度

 学力や成績では評価できない出願者の人物像を、学院側が求める学生像と照らし合わせて、合否決定をする入学選考方法です。

●AO入学の特典

・PC購入費用10万円サポート 

各種ソフトのライセンス、修理補償がついている PC(MacもしくはWindows)

(保育系コースは初年度学費より10万円免除)

・入学前の特別授業

 「AO特別セミナー」は11月〜12月にかけて、計5回開催される模擬授業です。

・入学後の夜間講座

「デザイン」「イラスト」「マンガ」より選択して、1年間無料で授業を受けられます。

卒業後の進路
■就職先対象企業など

CGデザイナー、Webデザイナー、グラフィックデザイナー、イラストレーター、アートディレクター、エディトリアルデザイナー、パッケージデザイナー、ブックデザイナー、美術スタッフ、絵本作家など


就職指導
■ビジネスマナー

 社会人になるための基礎的な学習。自己分析やグループディスカッションなどでの学生の個性や特性をつかみ、一般常識から社会におけるマナーやルールなどを学びます。1年次から在学期間全般でのきめ細かい指導を行います。


■キャリアデザイン

 広告やデザイン業界、各種制作プロダクションなど、各業界の現況や実情を学ぶと共に、昨年度までの求人や応募、採用実績や就職試験の状況などを授業などで説明指導します。業界の今を知ることで、的確な就職活動を行います。


■就職活動

 2年次もしくは3年次には、卒業後の進路を見据えての就職活動を実践します。

独自の学習システム
■基礎描画力の強化

 画材についての知識やデッサンやクロッキーなどの基礎テクニックを徹底的に指導。長年のクリエイター教育と数多くの卒業生の活躍に裏付けされる『基礎力』を重視したカリキュラムで「真の実力」を養います。


■幅広い表現力の向上

 様々な媒体でのデザインスキルが必要とされるグラフィックデザイナー。各種画材やデジタルツールの特性や特徴を活かした表現力豊かな作品創作を行います。自己満足でなく、業界への就職を意識した作品制作で表現力を養います。


■デジタルスキルで即戦力

 パソコンの基礎から丁寧にきめ細かに指導。着彩やCG加工など作品創りには勿論のこと、作品の発表の場としてや就職活動の一つとしての活用法など、デザイナーとしての実践的なデジタルスキルを身につけます。


■企業協同プロジェクト

 企業とニチデが提携をして新商品などの開発を行う産学協同プロジェクト。ニチデでもこの産学協同を積極的に取り入れ、過去には、中日ドラゴンズ、バッファローなどの企業とのプロジェクトがありました。実際にニチデの生徒の作品が、今も商品化へと進んでいます。企業協同プロジェクトを通して、プロの仕事をリアルに体験できる意義のあるシステムです。

イベント
■東京研修(1年)

 関東方面の美術館見学やデザイン、出版、写真など各分野の芸術・デザインや一流のエンターテインメントに触れることを目的とした国内研修旅行を行います。


■国内・海外研修(2年)

 国内研修では北海道に行き、中部地区では得られない経験をします。 

また、学生の意見も取り入れてヨーロッパやアジアなどの海外ツアーも行っています。地元の方々とのふれあいや異国文化体験から視野を広げます。


学院内や講義だけでは得られない知識と体験で興味や関心を刺激し新たな学びの方向性を見つけるきっかけになるほか、卒業後の方向性をはっきりさせ就職の意識を高める重要な行事となります。

所在地/問い合わせ先
所在地
〒453-0804 愛知県 名古屋市中村区黄金通1-16 

TEL.0120-802-816(入学事務局) TEL.052-483-2661(代)  

専門学校  日本デザイナー芸術学院の地図
専門学校  日本デザイナー芸術学院への経路探索
E-mail info@ndanma.ac.jp
学べる学問
  • 美術
  • デザイン学
資格
  • [目標資格]
    CG検定、画像処理検定、DTPエキスパート、マルチメディア検定、ホームページ制作能力認定試験、カラーコーディネーター検定、POP広告クリエイター、レタリング技能検定、写真技能検定、ディスプレイ技能検定、Illustrator(R)クリエイター能力認定試験、Photoshop(R)クリエイター能力認定試験、色彩検定など
ページの先頭へ

専門学校 日本デザイナー芸術学院の資料をもらおう!

資料願書請求  資料請求  願書請求
※資料・送料とも無料