
400年の歴史を誇る小石原焼を紹介。古窯跡から出土した初期の赤絵磁器、茶陶から現代までの窯元の新作、代表作にいたるまで、幅広い作品を展示している。
 |
素焼きの湯呑みや皿に思い思いの絵や文字を描く「絵つけ」と、土をこねて器の形を作る「手びねり」が体験できる。完成品は45日前後で発送される。 |

 |
福岡県朝倉郡東峰村小石原730-9 地図を見る
|
 |
0946-74-2266 |
 |
通年 |
 |
9:00〜17:00(閉館)、陶芸体験は〜15:00 |
 |
火曜 ※祝日の場合は翌日休、12月28〜1月4日休
|
 |
入館料=大人210円、高・大学生158円、小・中学生105円/絵付け(要予約)=湯呑み945円(大)、735円(小)、五寸皿1050円、七寸皿2100円/てびねり(要予約)=1260円(500g)、2310円(1kg)/絵付けマグカップ=1576円 ※箱詰料は別途315円、送料は着払い
|
 |
利用不可 |
 |
駐車場あり (無料) 100台
|
 |
JR日田彦山線彦山駅からタクシーで10分 |
ページトップへ

 |
飲食施設なし
|
 |
お弁当の持ち込み可能
|
 |
赤ちゃん連れも可
|
 |
バリアフリー対応でオススメ
|
 |
全天候型で雨天・晴天を問わず楽しめる
|
 |
年齢に関わらず、楽しめる |
ページトップへ
|
|